日陰オススメ度 ★★(花付き悪い)
|
|
剪定 | |
2003/春 | 日照時間が延びて、3時間ほど当ります |
2003/夏 | 結構伸びてくれるが、黒点病で下葉が無くなる シュートは結構良く伸びる |
2003/秋 | 下葉が無くなったまま、生えてこないので焦る |
2004/春 | 今年も咲かないのかぁ・・・とあきらめていたところ、5月中旬につぼみを発見! 日陰では赤バラは難しいとの事、どんな花が咲くか楽しみ。 ところが、私の見ている目の前で、チュウレンジバチのお母さんがいきなり産卵。 本には「卵を産み付けられた所から切る」とありますが、3年待ったたった2つの蕾、どうしようかと考えて「セロテープで巻いて」みました。 名づけて!!「テープまきまき、出て来れまい作戦」。(シブカさん命名) 良く見ると幼虫が出られなくて死んでいます(ごめんなさい) 途中まで出ても、テープの粘着にひっかかって出られない様子。 トゲがあるのでそれほど密着して貼れないのですが、とりあえず成功のご報告。 それ以外に、孵化しそうになったら楊枝でギーっと潰すのも一つの方法ですが、私には気持悪くて出来ません。 5/7日開花 |
DATA |
|
色 | 濃い赤紫 |
香り | むーんとした香り。中程度 |
花の大きさ | 6cm |
花持ち | 5日程度 日陰では花付き悪い |
棘の様子 | 細かいトゲがちょこちょこ それ以外は、”スネ毛を剃って2〜3日たったような”細かいトゲがある。 扱う時は手袋をしたほうが良いと思う。 |
日照時間 | 冬0分 春3〜5時間(6月に入ると日照時間6時間。しかし梅雨・・・・) |
感想 | 本などで見ると赤バラに見えるが、実際は濃い赤紫。以外にシックな色で庭を引き締めてくれる感じ。 3年待ってたった2輪。 オベリスクに撒きつけられたのが気に入らない様子で、突然刈れ込んだりして抵抗。 撒いた部分が日陰になっていると、ムニエル状にうどん粉が吹く。 大変我侭なうどん粉男爵である |