|
|
剪定 | |
2003/春 | |
2003/夏 | 枯れないので良いのではないか 6月の長雨と日照不足、ハダニで思いっきり弱る。 アルフレッド・ダルマス、ラ・レーヌ・ビクトリアについで3鉢目の死亡になる寸前で気がつき、土から作りなおして植え替え、山を越える。 しばらくは芽が出ても枯れるを繰り返す。 毎日励ましてやり、少しでも日当たりを求めてこまめに鉢を移動させて療養。 ようやく元気になり、ベランダでのんびりしている。 |
2003/秋 | バラ専用の土に植え替え |
2003/冬 | |
2004/春 | 全然成長しない。しかし久しぶりに2003年の画像を見たら、大きくなっていた事に気がついた(^^;) 一輪だけ花が付くが、うどん粉病にやられて蕾のまま枯れる。 |
2005年/春 | 気が付いたらヒョロヒョロ伸びていたのであんどん仕立てにしてみる。 今年は蕾が10個ほどついたので、期待! 3年目にしてついに開花! 感激というより、もはや別に何とも思っていない自分にびっくり。 待たされすぎるのも良くないと言う事がわかった。 普段から日照に慣れていないせいか、日当たりに置いたらひっくり返るほどはなびらがだれてしまい、びっくり。 夜には軽く閉じて元通りになりました。 |
DATA |
|
色 | 明るいフレッシュなピンク。 とても綺麗 |
香り | 無し |
花の大きさ | 3センチのコロコロ あまり暑い時は一重バラみたいにひっくりかえるほど開花するが、元にもどる。 |
花持ち | 大変良い。 最後の方は少し白っぽく褪せてくる |
棘の様子 | ミニバラ程度 |
日照時間 | 4時間 |
感想 | 頑張って日に当ててやっているのに、こちらの気持を全然わかってくれない。 片思いでも良いから頑張りたい。 うどん粉病に弱く、我が家の病気の元。 |