|
|
剪定 | |
2003/春 | 巨大なまん丸の花が房咲き。 傍を通るだけでとても良く香ります。 6月には2番花がたくさん付きました。 病気にも強くて手のかからない良い子です |
2003/夏 | 二番花や、遅咲きの花が10個以上咲いています。 大きさは多少小ぶりになり、花持ちも以前に比べると悪い感じがします。 4日程度で散ってしまいます。 ウドンコ病、黒点病には全くかからず、とても丈夫です |
2003/秋 | 日当たり悪いが、病気もせずにぐんぐん大きくなる。 秋は咲いてくれなかった |
2003/冬 | あまりに大きくなりすぎた為、地植えに。 10号鉢一杯に根がまわってしまい、鉢の形にスポンと抜けた。 まっすく植えに伸びて手がかからないし、棘も少ないので通路に植える。 話しによると、2階に届くほど伸びるらしい。 |
2004/春 | ![]() まっすぐに伸びて下のほうが棒だけ。 少スペース栽培のため、隣のツルバラの支柱にする。 5/5日より、ゆっくり開き始める 日当たり悪くても、一杯さきました♪ 一番大きな花で、私の握りこぶし大の大きさです。 水が切れてくると、ぼよーんと重さでゆがんでしまいます。 ちょっとびっくり。 |
王者の風格で咲きました。 でも、今年は3輪のみ。 |
|
DATA |
|
色 | 暖かみのあるやさしいライトピンク たまに中心にアプリコットガ出る事も |
香り | オールドローズのような良い香り |
花の大きさ | 10センチ程度。房咲きになる時もありますが、スーっと伸びた先に一つ付きます |
花持ち | 良い |
棘の様子 | あまり多くないので扱いやすい |
日照時間 | 地植え 冬0.5時間 春2時間 |
感想 | 病虫害に強く大変丈夫・。葉が皮っぽくゴワゴワになる 樹形が形良く、成長も良い。香りが大変素晴らしく花の形も豪華 ひたすらまっすぐ上に伸びて、少しのスペースで育てられる(と思う)かなり上に大きくなるので覚悟が必要かも。 小さく育てるとあまり花が付かないと言うウワサ有り。私は花首を落とすだけで特に剪定していません。 無農薬可 |