「ザ・フェアリー」の素晴らしい四季咲きを受け継いで・・・・・云々。 フェアリーが日陰に強いので日陰に置いたらどんどん縮小。 やはり、裕福な家で生まれた子供が逆境に弱いように、日当たりの良いナーセリーでぬくぬく育った苗は弱いのだろうか? |
|
剪定 | |
2003/春 |
仙台から来た苗だったので、横浜の環境に慣れるまでしばらくかかった。 寒い所にいたせいか、咲くのが遅かった。 フェアリーの色変わり。 ホワイトペットの方が気に入ってしまったので、あまり愛情をかけなかったら元気がなくなってしまった。 結構デリケートな性格かも・ |
2003/夏 | 春に3回満開になったら、夏はお休み。 9月中旬に蕾が出来始めた |
2003/秋 | 大苗のくせに、ピンクと比べると花が少ない |
2003/冬 | 日当たりでちょこっと新芽出したりして、ほのぼの・・・・・ でもだんだん新芽が枯れてくる。どうしたのか? |
2004・春 | ベトっとしたタール状のものが幹に付く。 新芽が出ては枯れ、ついに天国へ。 愛情をあまりかけなかったのがいけなかったのだろうか。。。。。 ※このベトベトした病気が何かご存知の方はぜひ教えて下さい※ |
DATA |
|
色 | ミルキーホワイト |
香り | 無し |
花の大きさ | 約3センチ |
花持ち | 花は散らないので、だんだん茶色になる。花持ちは大変良い |
棘の様子 | ミニバラ程度 |
日照時間 | 4〜5時間 |
感想 | 小さいくせに、ゴボウのような根があって、予定した鉢に納まらず困った。 挿し木の若苗のほうが向いているような気がする。 フェアリーは挿し木にしやすい。 |