日陰強力度 ★★★★★
真っ直ぐに、何本か釣り竿のように伸びてきます。 昔、住民の誰かが植えたのでしょうか、一度も水遣り、肥料もやらないのに、素晴らしく咲いてくれます。 消毒もしていないので、アブラムシもぴっしり・・・・ (^^;) |
|
緑のフェンスを乗り越えて、どんどん伸びてきます。
花が終わると、フェンスを乗り越えて切りに行きます。
剪定 | |
2003/春 (5/9) |
。 早くも家の屋根の上まで伸びてきました。 咲く気マンマンの様子が伝わってきます。 5/9開花 これから滝のように咲きます |
2003/夏 | 植木屋のおじさんが突然やってきて剪定していた。 あとで見たら、跡形もなくなっていた。 いくら何でも、剪定のセンスが無さ過ぎる!!! 来年はどうなるか、かなり不安・・・・・ 我が家からフェンス越しに撮影 確かに、ついさっきまでバラは存在した! |
2003/秋 | 心配しながらたまに見てみる |
2003/冬 | かなり心配して声をかけてやったりする |
2004/春 | やはりウルトラ強剪定したため生えてこない。 いくら丈夫なバラでも、地面より下で切るとダメだと言う事がわかった。 所が!! もう一株を発見!! 何かの木の根元にあったため、剪定を免れていたらしい。 元の株とは50cmほど離れているし、大分小さいので、別の苗かも? イモではないので、根っこから生えたとは思えません。 しかし、災難続きのバラ。今年は天中殺の年回りかもしれません。 除草剤を撒かれたようす。せっかく伸びた新芽が無残にも真っ黒に枯れてしまいました。 すぐ隣にあった我が家の生垣のベニカナメも、敷地内2メートルに渡りこんなに被害を受けました。 除草剤というのは、こんなに強力なものなのですね。少し怖くなりました。 唯一、我が家の敷地に避難してきたシュート。 これは咲きそうです。応援してます。 何とか開花! ランブラーは地面に着いた所から根を出すそうです(バラオフの時に教えていただきました) 親は枯れてしまいましたが、子供は細々生き残っています。去年の10分の1程度の開花ですが咲いてくれて本当にありがとう! 金網越しに、見守っています。 |
2005年/春 | 今年はシュートの上のほうがしなびていて、咲きそうに無い。 剪定したおっさんを心から恨む。アンタ、地獄に送るわよっ!(細木〇子風に) |
DATA |
|
色 | やや紫ががった赤 |
香り | 不明 |
花の大きさ | 2.5〜3cmの花がびっしり咲く |
花持ち | 良い |
棘の様子 | 少ない |
日照時間 | 根元付近は0 ランブラーなので大きく張り出した部分は3時間程度は当ると思う |
感想 | 水も、肥料も、大した日当たりが無くても美しく咲く。 あぁ、見習いたい。 |