日陰の薔薇

No.1



あさこさん

ミニバラのような粉ちゃんですが、こまめによく蕾をつけてくれます。
今朝、朝日を浴びているところをパチリ☆

No.2

IWANAさん
ジュリアの写真を添えました、ペネロッブと並んで今年日陰で咲いたお気に入りの薔薇です。ちなみに産地の薔薇市でお百姓さんから500円で買った薔薇です。お百姓さん有難う。




No.3

オニポンさん
バラの名前は Kronprinzessin Viktoria クロンプリンシェッシン・ビクトリア です。
(^m^)プフ〜ッ!別名[白マルちゃん」です。

 

No.4

るい
真夏のバフ・ビューティ
お盆の頃でも元気に咲きました


No.5

すみれさん
台風の日のフレンチレースです



No.6

るい
お盆の頃が一番花。
ウルトラ・マイペースの
グロワール・ド・ディジョン

和名は「千里香」なので香りに期待しましたが???でした


No.7
クイーン・ネファッテティ

夏はブリブリ・ラブリー・ピンクに咲きました。
こちらが気恥ずかしくなりそうなほど甘い色です。

るい


No.8

るい
リトル・ホワイト・ペット
小さい花ですが存在感あります。
秋は大人っぽく咲いてくれます


No.9

すみれさん
アメジストセージとマッキントッシュ
お手本のような組み合わせで綺麗です



No.10

エドさん
写真はやっと咲き始めた日陰の Fアイスバーグです。ぐ〜んと伸びた細くて頼りない茎の先に蕾をつけています。蕾の数は10個、一季咲きの多いうちの庭では貴重なバラです。





No.11

オニポンさん
ピエール・ド・ロンサール(春)です。
今年は調子がいまいちでしたが、それでも大好きな薔薇です。
シュートを屋根の上まで伸ばし、自力で日当たりを確保するたくましいバラです。
日の当たる枝と日陰の枝とでは、同じ株なのに花付きが全然違います。
けれど、日陰の枝の花の方が断然きれいだと、思います。
私の考えですが、日当たりがいいとピンクが強くでて、
ピエールの、白い花びらの美しさを消してしまってるような気がします。
花付きはぐっと悪くなりますが、
お日様サンサンの庭よりも、
少々かげっている庭に植えた方がこのバラは美しいのでは・・・と思います。
 


No.12

セリーヌ・フォレスティエです。
 
秋になって息切れを起こして観葉植物のふりをしていますが、
それまでは条件の悪い中でとてもよく咲いてくれました。
咲くたびに花びらの色が変わって、何度でも楽しませてくれるバラです。




No.13

ぽちゃさん
うちのかわいいシャルロット
かわいいんだけど黄バラってのはどうにも色あわせが難しいんですよね
花が咲くたんびに里子にだそうか迷うのですが
なんとなくまだいます
別れたいけど別れたくない憎いヒト
って感じ
あんまり丸いので撮ってみました


No.15

あさこさん

なんだかミニバラみたいでしょぼかったです。
アップにすると、こんな感じです。

マルメゾン


No.16
11月に入ってやっと咲いたダービーと、終わりかけのアリスター・ステラグレイ



No.17

あさこさん
開き始めると、あっというまに満開状態になってしまうので、
朝パジャマのまま庭に出て写真撮りました。
アイスバーグとはまた違った白です。

ホワイトクリスマス


No.18

るい
我が家のバラの中で一番気に入っているラレーヌ・ビクトリア
このバラを雑誌で見て、オールドローズの存在をはじめて知りました。
ここからバラの人生がはじまったのです♪


No.19
私のお気に入りノスタルジイ
この色のグラデーションがたまらなく良いのです。

るい


No.20


るい
ルイーズ・オディエ
この名前って、発音しにくくありませんか?
大きな声で言って見ると恥ずかしい気がします。
正しい発音をどなたか教えて下さい。

(春の花)
いかにもオールドローズという咲き方だと思います



No21

まみさん
エブリン


No21

まみさん

ホワイトクリスマス



No21

まみさん
アブラハム・ダービー

春よりも断然きれいで顔がほころんでしまいます。



No22

まみさん

アイスバーグ


No23

ころさん