バラ界に衝撃を与えたチャッピーさんの「室内栽培」
あまりに貴重な資料なのでこの場をお借りして発表したいと思います。
記事は日陰の掲示板より一部抜粋しまた。
なお、詳細はチャッピーさんのHPをぜひご覧下さい。Chappy Rose Garden
7/2投稿 |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
昨年より屋内栽培をやってましてメリットとして感じるのはバラの病気及び害虫の心配がない事です。今日現在も屋内気温PM1:00で39度PM9:30で31度もありますが、葉ダニは今のところありません。デメリットとして感じるのはおもいっきり水やりができない事です。つまり鉢の下に受け皿がありますが、水をやるとすぐにいっぱいになってしまい下手をするとあふれかえり、えらい目に何度も遭いました。(踊り場中水だらけ)それと閉ざされた空間の為、匂いの問題でした。それと今の時期はバラの世話をするのはサウナ風呂で作業をしている感じです。 昨日より新苗のライズサンシャイン(Min系)が咲きました。 |
6/30投稿 |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
5月新苗で来たバラです。あまり育ってはいないので咲かせてはいけないのですが、かなり蕾が出た為、誘惑に負け咲かせました。 とても可憐な花です。あと一つ報告する事は屋内(階段踊り場)に有機肥料の匂いがかなりあり4階までにおいがこもり家族のひんしゅくを買っていましたが、(株)フローラ(HB-101を製造している会社)のニオイノンノのサンプルをもらい屋内全体に散布し試したところ、4日目には匂いが消え去ってしまいまったくいやな香りがなくなりました。 これから屋内栽培される方は試す価値はあると思います。 |
6/27投稿 |
---|
![]() |
|
---|---|
屋内(階段踊り場)は気温39度あり夏が思いやられます。ティファニー(HT系)一番花の後すぐ剪定を行いシュートが育ち二番花が咲きました。直射日光なありませんがこれからの時期は大変です。 |
6/18投稿 |
---|
![]() |
|
---|---|
屋内栽培の粉粧楼が咲き始めました。ティファニーは一回目の剪定後シュートを伸ばし始めました。新苗のオールドブラッシュ、ライズシャインも順調に育っています。 |
5/19投稿 |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
踊り場全景の写真です。3−4F北向きの場所で広さは2m×1.2mぐらいで天上が斜めに切れている為、すりガラスを通して現在PM3:00から2時間半ぐらい日が差しますが直射日光はゼロです。気温は年間を通じ外より3−5度ぐらい高めです。夏は温室並みぐらい暑く(10度ぐらい)なり、風は写真でも分かるように20cm×20cmの窓が2つだけなのでほとんど入りません。この様な環境な為なのに病気は全くありません。考えてみると設備が全くない温室みたい所です。(2枚めの写真は2005年4月10日で左より粉粧楼、チューリップ、ティファニー、チューリップです。) |
5/18投稿 |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
写真の左側がテファニー(HT系)で右側が粉粧楼です。やはり屋内なので花の大きさは少し小ぶりです。秋頃には天上の蛍光灯を20Wから40Wに交換しようかと思っています |
5/13投稿 |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
屋内(階段踊り場)にて昨年(10月24日)よりMバラ園より、ティファニーと一緒に購入し育てております。環境は直射日光はゼロで、5月現在はPM3時より約2時間ほどすりガラスより通す光だけです。でも階段踊り場ですので蛍光灯の光は24時間あたっています。3月にはチューリップも満開に咲き現在はバラの他にはカサブランカ(ゆり)、モナリザ(ゆり)も順調です。ティファニーは蕾がだいぶ大きくなってきました。5月12日には新苗のライズシャインとオールドブラッシュも届き(Mバラ園より)屋内栽培をがんばろうと思います。 |