活動記録フォトアルバム

笛吹川フルーツ公園〜下部〜鳴沢
2002.03.24〜25

夫婦揃ってお気に入り、山梨県にある「笛吹川フルーツ公園」の画像が主体です。

出発準備に手間取ってしまい、昼過ぎに出発する予定が、自宅を出たのは午後7時・・・。(^^)
ウチの行動パターンって、いつもこんな感じなのです。アホやね。(^^;
出発して10分位で左のような看板を発見、なんか先が思いやられる気がするなぁ。

八王子ICから中央道に乗り、一宮御坂ICで下道に降ります(手前の勝沼ICてもOKです)。途中まではカーナビ任せでフルーツ公園に向かうのですが、地図ディスクを更新していないので、広域農道フルーツラインが出ていません、適当に走ったら道に迷ってしまい、またもやタイムロス。
こんな事なら勝沼で降りてナビ通りに行けば良かった・・・。(T_T)

そして、笛吹川フルーツ公園の第二駐車場に到着。上下に分かれている駐車場の上段を今回は選択しました。ココはいつ来ても夜景が綺麗です。

夕飯(夜食?)は車内でサンドウィッチを作って食べたのでした。勿論、ビールとチューハイもありますよん。(^^)
深夜まで地元の兄ちゃん姉ちゃんが駐車場のすぐ上にある遊具に乗って騒いでいたので寝不足気味(下段にすれば良かった・・・)。しかし朝起きると天気も良く、前日の寒さも和らぎ絶好の散策日和。(左の写真は午後に撮影)
写真では分かり難いですが、富士山も見えます。4月に入ると桃の花で街並みがピンク色に見えるそうです。
ココが今回P泊した第二駐車場の上段です。
第二駐車場の上段にはトイレも設置されています。
第二駐車場の下段です。先客が居なければ、こちらがオススメです。
広い園内は一日中楽しめます。温室の一部だけ有料ですが、入園・駐車場とも無料です。
園内はとても綺麗に整備されていて、気持ちよく利用できます。

フルーツアドベンチャーに挑戦!

散策中、果物に関する問題が10問出題されます。別に全問正解しても商品は貰えませんので、あしからず。

問題の書かれた看板が立っていました。
下部を上にスライドさせると答えが出てきます。
10問解いてゴールに到着。えっ!?オイラの正解率? 聞かないで下さい・・・。(T_T)

残念ながら「フルーツ物知り博士」にはなれませんでした。
子供連れの方には遊具も用意されています。

大人でも楽しめちゃう、ウォーターアスレチックもあります。 

「風雲たけし城」を思い出したのは私だけではない筈・・・。(^^)

果物の木々が主体になった温室です。
花壇の花がとても綺麗!
宇宙基地みたいですね。後方の茶色い建物は「富士ビューホテル」です。
風の谷のナウシカに出てくるオウムみたいです。・・・って分かるかな?
平日は空いていて、のんびりと散策出来ます。
滝の裏側なのだ。
水が出てませんが、両手を差し出した像の手のひらに水が滴り落ちるようになってます。
山の斜面に造られているので、歩くだけで運動になりますよ。(^^)

それにしても、ココは良い場所です。
 

フルーツ公園を後にして、下部温泉で日帰り入浴でもしようと思いJR身延線沿いの道を移動します。(結局、温泉にも入らず素通りしてしまいましたが・・・)

道の駅「しもべ」の第一駐車場です。18:30に閉門されるので、それ以降は少し離れた第二駐車場を利用することになります。
道の駅内に吊り橋もあります。猟銃らしき音が山中に木霊しており、チョット恐怖。(^^;
下部ふるさと振興館です。地元のお土産品を買うことが出来ます。

ホタルに関する展示室もありました。(有料)
水車の横には昼食時間帯のみ営業の蕎麦屋さんもありましたが、ちょうど閉店時間に到着したので、残念ながら食べられませんでした。(T_T)
下部から富士吉田に向かう途中、富士山の撮影ポイントがありました。手前は本栖湖です。
道の駅「なるさわ」です。富士山がとても綺麗です。P泊の名所ですが、エンジン掛けっぱなしの車も多く、場所を選ばないと安眠出来ません。
 
帰りに御殿場のプレミアムアウトレットに寄ってみましたが、これまた閉店時間に到着。このタイミングの悪さは無計画キャラバンには付き物なので、もう慣れっこになってしまいました。どうせ、また来るからいいっかぁ!ってな訳で、御殿場ICから東名経由で帰宅しました。