新幹線で秋の京都・大阪編
2002.11.18〜20(その3)

2002.11.20の巻

一夜明けて、今日もいい天気! 窓の外に221系が走っています。あぁ、大阪だなぁ。(^^)
部屋の広さはまぁまぁだけど、ベッドはシングルユースが出来るように折畳み式になっていてクッションが薄く寝心地はイマイチでした。照明の不具合があり、その時の従業員の応対がちょっと・・・。まぁ、極一部の従業員だけだと思いますけどね。フロントの接客は良かっただけに残念。東急さん頼みますよ〜。(^^;
昨夜買った「みっくちゅじゅーちゅ」なかなか美味なんですコレが。ちなみに命名はトミーズ雅さん、題字は赤井英和さんだそうです。
ホテルから梅田駅へ向かう途中にこのような看板が・・・。でも35m先にはこの薬局見当たりませんでした。休みだったのかなぁ。
阪急百貨店の豪華なドーム天井とシャンデリアです。元々ここは高架化される前の阪急梅田駅の駅舎だったそうです。
「みっくちゅじゅーちゅ」ならぬ阪神梅田駅改札前にあるジューススタンドの「ミックスジュース」は安くて美味いです。写真ではお客さんが少ないように見えますが、常に5〜6人が店を取り囲むようにジュースを飲んでいるという超人気店なのです。

大阪に来た時の定番はやっぱコレですね!
ノーマルの「ミックス」は140円也。 ちなみに妻ちゃんはこの日だけで3杯飲んでました。オイラは2杯。(^^)

阪神電車を見ながら、腰に手を当ててミックスジュースを飲むのはオツなもんです。阪神電車特有の不協和音発車メロディーも聞こえてGood!
新梅田シティーの空中庭園に行くのですが、地下道の場所が良く分からず、結局外から歩いて行くことにしましたが、梅田貨物ターミナルを迂回しなくてはならないので、かなり距離がありそうです。

貨物ターミナルへ繋がる線路を渡ります。

やっと来ました! 新梅田シティー「梅田スカイビル」やっぱ遠かった。しっかし下から見ると迫力ありますね。

クリスマスに向けて、ドイツの飾りと出店が準備されていました。きっと美味いビールがあるんだろうなぁ。(^^)
チケットを買って、お目当ての空中庭園展望台へ。
なんか凄そうですね・・・。
エレベーターでとりあえず35階まで昇ります。
エレベーター内部には、こんな表示がありました。
ガラス張りで景色が良く見えます。
35階でエレベーターを降りて、そこからは空中に浮かぶガラス張りのエスカレーターで39階まで昇ります。
???「順路好評開催中」???・・・そ、そうですか。
何を開催してるのかと思ったら、石の文明インカ帝国の空中都市、マチュピチュ遺跡の模型や写真の展示が行われていました。
色鮮やかな衣装を着ていたんですね。
40階の空中庭園展望台です。円形の展望台になっており360°の視界が得られます。
さっき乗ったエスカレーターはこんな所に造られているんです。
鉄道好きにはお馴染みの、淀川を渡る阪急電車が見えます。今日はちょっとモヤってて、あまり遠くまで見渡せませんでした。
もっと恐い場所なのかと思ったら、全然平気でした。京都駅ビルの長大な階段の方がよっぽど恐いです。(^^)
地下に降りるとレトロ調の町並みが造られていました。ブリキの看板が持って帰りたい程懐かしいです。
御苦労様です。
郵便局も周りの雰囲気に合わせてありました。内部はどうなっていたんだろう・・・。
この展示のしかたはチョット過保護じゃありません?(^^;
かつどん「喝鈍」でオイラは「カツカレー丼」チト辛口ですね。
妻ちゃんは「おろしカツ」こちらはダシが甘口でした。

さて、梅田駅まで歩いて帰るのは面倒だなぁ、どないしよ? そこで梅田スカイビルに隣接するホテル「ウェスティン大阪」の送迎バスを利用しようと考え、ホテル内のベーカリーでパンを買い、乗車整理券を目出たくゲット! 運転手さんは女性で乗降の際にはバスのステップの下に更に踏み台位の小さなステップを置いてくれる等、高級ホテルならではのサービスでした。でもこのバス利用法ってあんまりネットで公開しちゃマズいかな・・・。(^^;

高級ホテルの次は庶民の味、地下鉄御堂筋線梅田駅南改札口近くにある串揚げの「松葉」へ。夕方のラッシュ時間なのでお客が開いている隙を狙ってサッと入ってしまい、なかなか二人で入るのは難しいです。(^^) それでも何とか場所を確保して串揚げに辿り着いたのでした。勿論ビールも! トレーに並べられた揚げ立ての串カツに二度付け厳禁のソースや無造作に切られたキャベツ、天井から吊るされた手拭きタオル等、関東じゃ味わえない雰囲気がこの狭いスペースに凝縮されています。他所者を寄せ付けない空気も無く(初めて入る時は勇気が要るけど)居心地の良い空間で、オイラは大好きです。妻ちゃんもこの場所を共有出来て満足していました。何より印象に残ったのは、2年程前に訪れた時に新人だった(と思われる)お姉ちゃんが、揚げ物を任されていてお客さんのアイドルに変身していた事かな。(^^)
ほろ酔い加減で梅田駅から地下鉄に乗り新大阪駅へ。手持ちのJRの乗車券でも大阪駅から新大阪駅まで乗れるんだけど、やっぱ地下鉄にも乗りたいジャン。(^^) ドーム型天井から吊るされたシャンデリア風の蛍光灯が素晴らしいですよね。
帰りも「ひかり」で新横浜へ。
700系は車内が明るくて結構好きかも。車窓も真っ暗で殆ど寝てしまい、気が付いたら「まもなく新横浜」の放送が入っており、慌てて荷物を纏めて下車準備。
第二の故郷(?)大阪から無事に帰って参りました。やはり鉄道の旅も気楽で捨て難いですね。でも、次回はキャンカーでキャラバンしますよ〜。リベンジじゃ〜!(^^)