新幹線で秋の京都・大阪編
2002.11.18〜20(その2) |
![]() |
JR西日本グループの「ホテルグランヴィア京都」は従業員の接客も素晴らしく客室も広くて快適でした。そういえば従業員の中にはJRの駅員さんや車掌さんだった方も居らっしゃるそうです。京都駅の真上っていう立地条件もいいですね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
路地毎にこのような看板が出ていました。「通り抜けできまへん」という表記がたまりまへん。 |
![]() |
こちらは「通り抜けできます」バージョン。狭い路地ですから、このような看板は普段の通行の他に防災上も効果があるのでしょう。 |
![]() |
ランチタイムを設けている店もありますが、人通りが少なく閑散としています。時々「○○ねえさん」と呼ばれる方が通ったりしてました。 |
![]() |
中にはこのようなお店もあるんですね。 |
![]() |
先斗町には猫が沢山住んでいました。 |
![]() |
歴史を感じさせる建物です。 |
![]() |
鴨川に突き当たり、三条大橋に到着しました。 |
![]() |
橋のたもとには「弥次さん喜多さん」の像がありました。 |
![]() |
三条から商店街を抜けて四条駅へ向かい、市営地下鉄で北山駅下車。「fm-kyoto」(α-STATION)へ行ってみました。実はオイラ、放送局巡ってタイムテーブルやステッカー貰ってくるのが好きなんですよね〜。ちとマニアックかのぉ。(^^) |
![]() |
|
写真撮り忘れました...m(__)m |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |