新幹線で秋の京都・大阪編
2002.11.18〜20(その1) |
![]() |
本来ならキャンカーで伊勢志摩キャラバンへ行く筈だったのに、不具合箇所の修理が間に合わず急遽予定変更。昨日、閉店間際の「東急観光」へ駆け込み慌ただしく新幹線とホテルを予約。たまには鉄道旅行もいいもんだよね〜、ってコトで2002年11月18日、新横浜から「ひかり」で京都へ向かうのでした。 |
![]() |
車内での楽しみは勿論ビールでしょう!(^^) 朝飯も食べてないので崎陽軒の「横濱チャーハン」と写真の「シウマイまん」を購入。妻ちゃんは横浜市民定番(?)の「シウマイ弁当」なり。 |
![]() |
食って、飲んで、寝て・・・あっと言う間に京都に到着ぅ〜。 |
![]() |
|
![]() |
連絡橋からは改札口が良く見えます。 |
![]() |
京都もクリスマスの準備が進んでいました。サンタさんの後ろはお馴染み京都タワーです。今日宿泊する「ホテルグランヴィア京都」のチェックイン時刻にはまだ早かったので、クロークに荷物を預けた後、ガイドブック片手に京都の紅葉見物へ向かいます。 |
![]() |
JR奈良線で東福寺駅下車。こじんまりとした商店街を抜けて「東福寺」へ。平日の昼間だというのに駅前から東福寺へ向かう道路は観光客だらけ! まぁ、ウチらもそうなんだけど・・・。(^^) でも、混むだけの事はありますね、何処も紅葉が見事です。 |
![]() |
入ってもいないお茶屋さん(?)の前で何故か記念撮影。 |
![]() |
平日の混雑とは思えないですよね〜。まったく暇人なんだから!って、オイッ!! |
![]() |
でも、紅葉の無い所は人気が非常に少ないです。それにしても立派な柱ですなぁ、何処からこんな木を持って来るんだか。昔の人達は凄いです。 |
![]() |
東福寺から京阪電車の鳥羽街道駅へ向かいます。お寺から駅までの距離は殆ど変わらないのに、こちらは閑散としています。 |
![]() |
のんびりした雰囲気の駅です。 |
![]() |
8000系特急が通過して行きました。 |
![]() |
隣の駅、伏見稲荷で下車。電車を待つより歩いた方が早かったかも・・・。いや、実は京阪電車に乗りたかったんです。(^^; |
![]() |
|
![]() |
有名な「千本鳥居」です。物凄い数に圧倒されてしまいます。奥に行くにつれて小さな鳥居になります。因に一番手前にある大きな鳥居は「電通」が奉納したものでした。納得。 |
![]() |
|
![]() |
水道橋を上から見るとこんな感じ。水量が多く流れも速いのでチョット恐いです。 |
![]() |
美しい造形に御機嫌の妻ちゃん。 |
![]() |
疎水の横には「南禅院」があります。 |
![]() |
南禅院の庭園は京都の三名勝史跡庭園の一つに指定されているそうです。 |
![]() |
|
![]() |
ね、綺麗でしょ!! |
![]() |
「美味しそ〜〜〜!」←オイオイ妻ちゃん、腹減ってんのか? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |