改造・その他
|
後付け・改造等
|
|
![]() |
「Panasonic」のDVDカーナビモニター兼テレビと何故か「三菱重工」のETC車載器です。ナビとメーカー揃えれば何かと便利なんだけど、ETC付けた当時は確か三菱のが安かったんだよなぁ。どちらも前車CAMP89から移設しました。(トイファクトリーさんで取付け) |
![]() |
|
![]() |
AQUOS(LC-13S4)はVESA規格100mm×100mmピッチに対応しているので、取付けアームは「MODERNSOLID」の壁掛タイプを国内総販売元である「WIN TECHNO」の通販で購入しました。テレビ本体重量は3.2kgですが、耐荷重に余裕を持たせて14kgまで対応の「LA-37G」を使用。走行中もまったくガタツキがありません。テレビは通常ダイネット側に向けてありますが、エントランスドアを開けて外側に向ければキャンプサイトでも見ることが出来ます。また、壁掛け式なので壁面プレート増設により設置場所を移動すことも可能です。 |
![]() |
テレビはしょっちゅう見る訳じゃないので、室内アンテナを使用しており、バンクベッドの窓際に置いてあります。わざわざ屋根上にアンテナ設置しなくても意外と映るものですね。 |
![]() |
量販店で投売りしていたボックスを下駄箱として使用しています。その上にはDVDプレーヤーを載せてあり、ボックスに取付けた把手とマジックテープで固定しています。 |
![]() |
フロントシートとセカンドシートの間に棚を取付けました。シートスライド時に干渉する部分はカットしてあります。 棚の上にあるのは300Wのインバーターで、テレビとDVDプレーヤー、各種充電器等に給電しています。 |
![]() |
居室のベンチレーターを「FIAMMA」のベントファンに交換しました。回転速度を連続可変できる給排気切替タイプで、低速にしておけば騒音も気になりません。(トイファクトリーさんにて取付け) |
写真準備中
|
「FIAMMA」のベントカバーを取付け、悪天候時や走行中でもベンチレーターを開放可能にしました。(トイファクトリーさんで取付け) |
![]() |
トイレ・シャワールームのベンチレーターを排気専用のベントファンに交換しました。(トイファクトリーさんにて取付け) |
![]() |
|
![]() |
ラダーを引っ掛ける上部には比較的耐荷重の大きい金属製フックを取付けました。 |
![]() |
写真では見えませんが、ラダー下部と防水パンが接触する箇所には傷防止パッドを貼付けています。 |
![]() |
走行中のバタツキ防止のため、金属製の把手を取付け、マジックテープでラダーを固定しました。 |
![]() |
洗面台にコップやハブラシ等の小物棚が無いので、吸盤タイプの石鹸ホルダーを取付けました。走行振動によるミラー傷付きと割損防止のため、取付け部にアクリル板を貼付けてあります。 |
![]() |
トイレットペーパーホルダーを取付けました。付属のネジは壁面を貫通するんじゃないかと思うほど長かったので、短い物に交換しました。 |
![]() |
トイレ・シャワールームの窓がやたら大きく、用を足している時に通行人様と目が合ってしまうと、お互い気まずい思いをするので、貼直し可能タイプの目隠しシートを貼付けました。これでもう安心、優雅なひとときを。 |
![]() |
外から見るとこんな感じで効果バッチリなのですが、シートに金属の網が織込まれており熱伸縮が非常に大きく、夏場の直射日光が当たる時はシートがピ〜ンと張っていますが、冬場の夜間なんか悲惨なくらいシワシワになってしまい、その状態を初めて見た友人は「こういう模様だと思った」と宣う程。(写真の左下部分にもしっかりシワが出てますなぁ) |
![]() |
トイレ・シャワールームの扉には定番のタオル掛けを取付けました。 |
![]() |
外部収納の壁面にメッシュラックを取付けました。小物の収納に重宝します。 |
必須装備
|
|
![]() |
キャンプサイトやP泊地に停泊中、車体が傾いていると非常に気持ち悪いものです。この水平器で傾きをチェックして下記のレベラーで水平出しします。 |
![]() |
タイヤの下に敷き、水平出しに使用するレベラーです。 |
写真準備中
|
トイレ廃水タンクに入れる「アクアケム」と洗浄水タンクに入れる「アクアリンス」で、ブツを消臭・分解用するための薬品です。 |
改造・その他
|
トラブルノート
|
設備投資計画
|
購入記
|
![]() |
![]() |