第10章 はじめての技術報告


タコだって
やってみせるぜ
報告書っ
◇第10章の内容が本になりました! よろしくね!→Amazon
検索エンジンから直接きたひとは、フレーム目次が便利です。ここは10章から入ります。

 ■ 報告書の種類 (目次)

 ↓ 目次をクリックで下に表示、再クリックで消えます。
■ 技術報告書・論文一つの実験をした(新知見を重視した)科学性を追及した報告書。他の人が再現試験・調査できるように国際的にほぼ共通な一定の形式がある。すべての論文の基本形。
■ 総説(またはレビュー)・論文課題を見つけるためにおこなう。他の人の文献・情報を数多く集め、内容の分類をして対象分野の実態を網羅して自分の解釈を加えた調査報告。入試論文などはこの分類に入る。
■ 調査報告書課題を提示されて行う。調査目的によりいろいろな体裁、パターンがある。社会問題であれば、フィールド調査結果と文献収集結果とをあわせて総説にします。
事業目的であれば、経営の4Mを中心にした内容と実施へのマイルストーンをまとめます。
■ 学位論文・論集総説に加えて、過去の自分の行った調査と研究論文をまとめて一つの分野の新規性のある情報を集大成して発表したもの。製本される。
■ ビジネスの場の報告実行する視点で作られ、重要度で分類され、理解することを優先し、判断根拠の詳細データが添付されている報告。企画書や年度報告書などもこれに入ります。
■ プレゼンテーション相手を納得させ一定の判断に導けるように情緒的な反応まで計算されたショーのシナリオ
■ 特別講義 事故報告書事故時の企業としての対応、その報告の視点を特別講義。事故報告書は時系列の事実中心の報告です。

 ■ 知らないと恥ずかしい起承転結
起承転結の意味を答えられますか?4コマまんがの作り方と答える人は読んでおこう。

 

   from 06.06.21
s.gif
発表が終われば、研究は一区切り。s.gif
 みんな最初はへたくそから始めた。早いほうが恥ずかしくないぞ。  石田秀人
検索エンジンから直接きた方は  フレーム目次を表示したほうが見やすいです。

  第9章へ s.gifs.gifタコ国ホームへ
上へ