from 05.10.03
s.gifここは初心者向けの主成分分析(PCA)学習の国だよ。 最終更新日 2005.10.13

第1章 無料で解析ソフトを手に入れよう


タコを
脅しては
いけません。ムフッ。
コンテンツに進む
stako.gifどこにもイカさないぞstako.gifピーンチ! 逃げ場が無い。stako.gif
忍法。スミ隠れーッ

 税関および入国制限

♪ ご案内 ♪
  • サーチエンジンから直接こられたかた、これでフレーム目次が表示されます。
  • とにかく、計算手順を知りたい人、第3章 「計算から報告までの手順」 へどうぞ。
  • 主成分分析は勉強したけど、何をしようとしているかよくわからん人は「数学オンチへの解釈方法指南」で学術用語の意味を学ぼう。
    定番の質問、 「主成分分析と因子分析ってなにが違うの?」 などていねい回答。
  • どんな風に使えるかな〜 なんて半信半疑のかたは第2章 「どんなレポートがかけるか事例を見よう」 をどうぞ。
  • 第1章(ここのページ)はフリーソフトで自分のパソコン内に主成分分析と重回帰分析ができる環境を作りたい人向けです。
  • 散布図の直線や曲線を関数式にしたい人には、(おまけ)第5章 「回帰で関数当てはめ」 を見てね。第 6 章には、 S 字型(シグモイド)のゴンペルツ曲線( Gompertz curve )への当てはめ手順もサービス!
  • 自信を持てる解釈講座。主成分分析の解釈トレーニングで脳を鍛えよ!7章へ急げ。立体的にデータの散布状態を見れる3次元バブル散布図解説。フリーソフトだぞ。
  • 「重相関係数とは?」、「共分散とは?」という質問に理解するために知っておくべき基礎知識からていねいに第 8 章で説明しています。君は自由度の意味を知っているか?

ここで示す解析方法を適用して生じた結果については、いかなる損害も筆者は責任を負いません。         

 無料の主成分分析ソフトダウンロード方法

  • Microsoft Excel (バージョンは旧い物でも良い。必須です。これくらいは買ってね。)
  • 多変量解析入門(95) (Vectorで入手できるフリーソフト。神田公生さん大感謝です)
     ダウンロード http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se203904.html
  • Graph-R (3次元バブル散布図のフリーソフト。伊藤徹さん大感謝です)
     ダウンロード http://www.iris.dti.ne.jp/~tohru/index.html

  • エクセルだけで主成分分析できます。群馬大学 青木繁伸さんが作った素敵なソフトです。 神田ソフトのように変数が25個以内という制約がありません。おすすめ。まだOKをとっていないのでリンクしていません。
    http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/stats-by-excel/vba/html/pca.html

  • なお、重回帰分析だけならエクセルの分析ツールのなかの回帰分析でも計算可能です。

ダウンロード

1.上のURLをクリックしてVECTORの多変量解析入門(95)にはいります。
ダウンロードのタブをクリックします。
image003.jpg
2.ダウンロード・ボタンを押す。 image005.jpg
3.あなたのパソコンの設定によってはこんな注意が出ます。Vectorはまず信頼できるので保存します。 image008.jpg
4.保存先を聞いてきますので、好きな場所にフォルダーを作って保存してください。保存ボタンを押します。

(注)後で自動でC:\MULTI_VAというフォルダーが出来ます。
フォルダー作成には右上の「新しいフォルダーの作成」ボタンでフォルダーを新設して好きな名前を付けたあと、フォルダーをクリックしてそのフォルダーに保存できるようにします。

image010.jpg
5.自動でダウンロードしますので完了まで待ちます。Mulva95.lzhファイルが入っていれば成功です。 image012.jpg
6.右にある+Lhacaファイルは、一般に使われている圧縮されたlzhファイルなどを元の姿に戻す無料の解凍ファイルです。お持ちでなければ、Vectorの中から探してこれまでと同じ手順でダウンロードしておきましょう。今後何かとお世話になるはずです。
7.mulvar95.lzhファイルをドラッグ&ドロップして解凍します。自動的に解凍され、mulvar95フォルダが出来ます。

ドラッグ&ドロップ:mulvar95.lzhのアイコン上にマウスのポインタを載せて左クリックしたままの状態にして、マウスを動かし+Lhacaアイコンのうえで人差し指を離します。

image015.jpg
8.右にフォルダ内のファイルを示しました。 image016.jpg
9.install.txtはフロッピー時代の遺物なので無視して、install.exeアイコンをダブルクリックします。後は指示どおりにOKボタンをおしてゆけばインストール終了します。スタートボタンに“多変量解析”と入っていることを確かめてください。
10.主成分分析に必要なソフトは、黄色の丸いアイコンです。それをダブルクリックしますと右の画面がでてきます。
?マークのヘルプボタンを押してみてください。使い方がヴィジュアルに示されていて親切ですね。
image019.jpg
さあこれで多変量解析のうちの主成分分析があなたの手中に入ったわけです。買うと結構高いんですよ。神田さんありがとう。s.gif

 動かしてみようね

全部の手順はおおまかに言うと、こんな感じ

とりあえず動かし方をおぼえようね。

  1. エクセルでデータの表をつくる。表の中の数値の範囲だけをクリップボードにコピーする。
  2. 主成分分析の計算は、黄色いアイコンのmulvar95を立ち上げてボタンを押すだけ。
  3. そしたら、自動的に別に計算結果をエクセルのファイルとして保存するから、後でいつでも見れるよ。

タコ人は優しいから、も少し丁寧に教えるね。

エクセル表のクリップボード・こぴーまで

1. Microsoft Excel(以下、エクセル)を起動します
2. エクセルのセルに表データを入力します。

神田ソフトの多変量解析ヘルプ(?アイコン)の事例でやってみよう。エクセルのどこでもいいけれど、一番上の行に因子の名前を書きます。

image020.jpg
3.データをおぼえる範囲を選択しよう。

データの数値部分の左上角のセルでマウスの左ボタンを押し、押したまま、データの数値部分の右下角のセルまでマウスをドラッグし、そこでマウスの左ボタンを離します。反転したでしょ。

image021.jpg
s.gif
4.ここで、セルの書式設定の表示設定は標準にしておかないとなぜかあとで「データが見えないゾ!」と、神田ソフトがダダをこねます。

反転範囲上にマウスのポインターを置いて、右クリック>セルの書式設定>表示設定タブ>標準をクリック>OKと押します。

s.gif
5.もういちど、反転した表示範囲上にマウスのポインターを置いて、右クリック>コピーの順で押します。これで、クリップボードにデータがコピーされています。
s.gif

次に主成分分析の計算をするね。

6. スタート>プログラム>多変量解析>黄色いアイコン(yellow.gif)とクリックしてゆくと、主成分分析のプログラムが起動します。image019.jpg
7. 条件設定ボタン(JyoukenButton.gif )を押し、主成分分析(相関行列による)を選びます。このとおりにすればいいの。

(注)タコ人は「分散共分散行列による」を選んではいけません。なお、このプログラムは重回帰分析もできるのでこのボタン操作が入っています。信頼区間は重回帰分析に必要なので関係なし。

selection.gif
s.gif
8. OKボタンを押して、次に分析ボタン(Calculation.gif )を押すと、計算完了。自動的に分析結果を保存するダイアログが表示されるので、保存するファイル名(あなたの好きな英数字名.xls)を入力し、ダイアログの<保存>ボタンを押します。

ふ〜っ。計算終わったよ。説明する方が疲れるね。

(注)エクセル・データを標準にしていないと、ここで嫌われるよ。

s.gif
9. 分析結果のファイルを保存後に、成功しましたとのメッセージが表示されれば計算成功です。良かったね。さっそく見てみょっか。
s.gif
10.エクスプローラ等であなたのファイルを探します。これをマウスの左ボタンでダブルクリックすると、Excelが起動して、結果のファイルを読めるよ。わからなければ、スタート>最近使ったファイル から探そうね。
s.gif
11.なんか数字が読みにくいよね。分析結果のファイル中の数値は指数表示となってるんだ。これこそ、主成分分析の計算を桁落ちさせないようにソフトを組んである証拠で、作者の誠実なプログラミング姿勢が伝わります。

見やすくしようね。表示数値を標準形式に変更する方法は、すでに4でやったよ。タコ人は上をみろなど意地悪しない。

エクセルの左上コーナー(corner.gifグレー部分)を押すと画面全部が選択されるよ。右クリック>セルの書式設定>表示設定タブ>標準をクリック>OKだよ。

s.gif
次の章は、主成分分析でどんなレポートが書けるか例をあげるよ。s.gif 次へ
s.gif
フレーム構成なら目次つきで見やすいです。 ≫ フレームへ

  ホームへ yatop.gif 次章へ  yaright.gif
上へ